動画も作りました
この記事のことが良くわかる動画を作成いたしました。記事と合わせてご覧ください。またよろしかったらチャンネル登録もお願いいたします。
90分以内なら乗り継ぎしても2本目は無料の大阪シティバス
大阪シティバスは現金ではなく、PiTaPaやICOCAなどの交通系のICカードで支払うと自動でお得な計算をしてくれるのです。

ICカードの前は運転手さんに口頭で申請でしたが、今はカードを使う場合だけ乗り継ぎの割引が適応されます。
でもせっかくなのでどういう場合に割引になるかを検証してみたいですね。
地下鉄とバス乗り継ぎで100円引き
まず、大阪メトロと大阪シティバスの乗り継ぎで100円引きになります。

時間制限は書いていないのですが、当日中?ってことかな
バスとバス乗り継ぎで2本目のバスが無料に
大阪市営地下鉄から市バスに乗り継いで、さらに市バスにのると、最初の市バスが地下鉄とバスの乗り継ぎ割引100円が適用され、2回目のバスは市バスの乗り継ぎが適応されるので、無料になります。乗ってきた地下鉄の区間が2区なら230円とバスが割引の110円の320円で乗れます。

なんとなく理解できたでしょうか。
以下の場合は注意が必要です
3本目のバス
では、市バスを乗り継いでもう1回乗り継ごうとする場合はどうなるのか、その場合は3本目のバスは通常の料金にもどります。

バス、地下鉄、バスの場合
市バスと市バスの間に地下鉄を乗り継ぐ場合は、地下鉄とバスの乗り継ぎ割引の100円しか適用されません。
もしバス2本乗り継ぎで計算された方が安いなら、間の地下鉄を現金など他の手段で乗る(同一ICカード以外の清算)をするという選択肢もあります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。読んだけどよくわからんと言う方は、交通系のICカードで乗れば自動的に適用されるので、大丈夫です。
コメント