2019年12月から2020年2月の毎週金曜日に大阪駅から守口車庫前行きの深夜バスを試験運行します。
毎月最終金曜日はプレミアムフライデーという実験?いきなり実施?がありましたが、あれはいったい何だったんでしょうね。働き方改革と連携し午後3時に仕事を終わろうって考えですが、恩恵受けたよって人いたら教えてください。それよりも今回ご紹介する大阪メトログループ、大阪シティバスの毎週金曜日に34番系統と同じ、大阪駅から守口車庫前行の深夜急行バスを走らす方がよっぽどありがたいのではないでしょうか。

忘年会シーズンを含むありがたい期間とLINE Payの実証実験
大阪シティバスが終電後の深夜帯に大阪市内で新たな移動手段を提供し、需要の確認、供給の安定性を含め、持続的な運行の可能性を検証するそうです。そこで34番系統の大阪駅から守口車庫前行の34番のルートに大阪駅0:25分発の深夜バスを420円の運賃で1本走らせるそうです。そして地下鉄中津でも乗車はできるみたいで0:29分発その後は守口車庫前まで降車しかできませんが、大阪駅を0:25分、地下鉄中津を0:29分の発車に間に合うまで飲むことができます。これってすばらしくありませんか?すばらしいです!
LINE Payでの支払いを実験。注意書きがおもしろい
この深夜急行バス「守口金曜深夜便」の告知が大阪駅の9番乗り場にはりだしてあります。読むとこのバスはIC・磁気のカード乗車券や定期券、回数券などに対応していません。支払いは前払いで現金または、LINE Payのみだそうです。

そして大阪駅9番乗り場にはりだしてある 「守口金曜深夜便」の告知の中のLINE Payの説明がちょっと面白かったので紹介します。
LINE Payアプリについて、運転手はお答えできません。
なるほど!
LINE Payアプリのインストールはあらかじめ済ませておいてください
いや普通するやろ(笑)そのあとに混雑緩和のためって書いてありますが、深夜バスに乗るのに今からLINE Payインストしようって人はよっぽど強靭な心臓の人やないと無理だと思います。
なにわともあれ、2019年12月6日金曜日から420円で深夜バスが走るわけですよ。中津住民は大阪駅からでも歩ける距離なので恩恵はなさそうですが、中津のお店は、恩恵あるかもしれませんね。
https://citybus-osaka.co.jp/wprs/wp-content/uploads/2019/11/630897407c616410bfe725758fae78e8.pdf
コメント