10月28日に「ななな」がオープン!
地下鉄御堂筋線中津駅周辺は、世界長ビルなどオフィスビルがあったころと比べたら、昼の人口は減ったかもしれませんが、お弁当物語が店舗を構えるビルのタイル落下により営業ができなくなり、大淀警察側でお弁当を買うところが少なくなっていました。そんな中津のお昼のお弁当事情を知ってか、2019年10月28日に手作りおかず ななながオープンいたしました。

開店前に地下鉄中津駅周辺でもオープンの告知のティッシュくばりをされていました。

さっそく、お惣菜を購入しようと行ってみました。
昼で忙しそうで取材の許可は取らず中の写真はありませんorz
買いに行ったのがちょうど昼だったので、お客さんも多く取材のお願いどころではなさそうなので、店舗内の写真はなしです。外にお店の方針が書かれていたのでご紹介いたします。
お客様との七つの約束
私たちは、この七つの約束を実行し、笑顔あふれるお惣菜、七採を提供してゆきます。
- 安心安全な お惣菜
- 健康的な お惣菜
- 手作りな お惣菜
- 旬な お惣菜
- 新鮮な お惣菜
- 温かな お惣菜
- 幸せな お惣菜
と書かれてあります。店内は、お惣菜を入れることもできますし、パックに入れてすぐにもって帰れるものも、そしてお弁当も置いてありますが、お弁当はご飯が入ってなく、レジでご飯をいれてもらいます。+50円で十穀米にアップグレードできるそうです。
手作りおかず「ななな」で日替わり弁当を買ってみました。
いろいろ迷った結果日替わり弁当を買いました。ごはんは白ご飯にしました。きんぴらごぼうやひじきやふきの炊いたんとか優しいメニューでした。

お弁当を食べてご馳走様したときにあることに気が付きました。

手作り弁当なななの日替わり弁当のラベルをみると、がんこフードサービス(株)と、なんだ、がんこさんがやってるのか。知らなかった。さっそく調べてみました。
がんこフードサービスのホームページに手作りおかず「ななな」の名称がありました。運営はがんこフードサービスで間違いありません。ただサイトにはイオンモール京都五条店と高槻店の2店舗が掲載されているだけでした。中津店は3店舗目でしょうか。

手作りおかず「ななな」のまとめ
手作りおかず「ななな」の運営母体は、がんこフードサービスであることがわかりました。 味や値段は実際にお店に行かれて食べられるのがいいと思います。
あと、みなさんも興味があるとおみますが、タイムサービスがあるのかどうかですよね。
これに関しては、閉店前の21時に行ってみようと思います。

コメント