真ん中で三角にとがった独特なフォルムは!
大阪梅田の隣の町天満。大阪環状線で1駅のこの一帯は、区役所もあるし、事実上の北区の中心地である。そう記すと、ずいぶん東側に偏っていると思われるかもしれません。大阪市北区は今から30年前に、北区と大淀区が合区して北区になりました。うんちくはこれくらいににておいて、

天満駅から北へ5分ほど歩いた池田町にお肉がおいしくて、揚げ物もおいしい精肉店があります。「オトマルミンチ」の名の方が、通っているかもしれません。
今日は「オトマルミンチ」の紹介でなく、となりの精肉店の方です。外観は正面に冷蔵ショーケースがある普通の精肉店なのですが、上をみると真ん中が突き出ています。肉の音野の文字はありますが、音野さんが借りる前は別のお店で使われていた看板の土台がそのまま使われている可能性があります。
私はケーキ屋さんではないかと思う
三角の看板のお店と言えば私は、洋菓子のコトブキを思い出します。下の画像は、港区の八幡屋の残るお菓子のコトブキの外観。今は横のうどん屋さんの粉置き場になっていますが、池田町の音野精肉店も、以前はコトブキでなかったかと思う。
しかし、2枚の画像を見比べると微妙に違うことがわかる。三角の角度も違うし、横が屋根の端までいっていない。
お菓子のコトブキではないのかもしれないですね。

では、以前は何だったのか、謎が深まるばかりですが、今は便利な時代で、このように記事を書いておくと、誰かが教えてくれるかもしれません。
おまけ
生野区の田島町にはなんとあのパルナスの外観が残っているおうちがあります。2019年にも今里ライナーに乗った時にまだパルナスぼうやを確認しました。

あと、個人的に見たいのは、ダイダイとシロの縞々模様のタカラブネのお店の外観です。私が小さいころシュークリームと言えば、タカラブネでした。
えっ、知らないって?失礼いたしました。
コメント