サンプラザは全国に44カ所も拠点がある食品総合商社の直営スーパーです。
大阪市北区中津。特にJR梅田貨物線の線路を渡った中津2丁目、3丁目に住む人が必ずお世話になっているであろう業務用スーパーサンプラザというお店が、中津小学校の真ん前の中津3丁目にあります。実は「サンプラザ」というスーパーは、全国で2軒しかないないのです。(もう1軒は東大阪の布施)。サンプラザ、豊崎に本社がある食品総合商社「尾家産業株式会社」の直営店舗の業務用食品スーパーなのです。独特の商品ラインナップはそんな理由があったのですね。
ちなみにサンプラザ本店はもとは大淀新温泉という銭湯があった場所です。(2008年に廃業)
大手スーパーとは違ったラインナップ
サンプラザの取扱商品は、食品総合商社の直営店と言うだけあって、大手スーパーとは置いている商品がことなっている。またプライベートブランド(自社製品)も開発されていて、お店で購入することができます。

他のスーパーで見かけないものが並んでいるので、買いものに行くとついつい売り場全体を歩いてしまう。そんな宝探し要素もあるお店です。
母体が食品総合商社ということもあるでしょうが、えっ!この商品がこんな値段でいいの?という物が売っていることもある。
特売は火曜日。プライベートブランドも多い
中津のサンプラザ本店は毎週火曜日。開店と同時の9:30~12時までが特売日です。またプライベートブランドが多く、特売日やセール時にはかなり安く買うことができます。
また店頭正面には野菜が並んでいますが、この野菜も地産地消のものを含め安くて新鮮です。
地球のことも考えているスーパー
経営母体の「尾家産業」のウェブサイトにも環境・社会への取り組みについて掲載されているように、環境問題にも積極的に取り組んでいます。2019年10月1日より、レジ袋が有料になりました。買い物時に、レジ袋小なら3円、大なら5円で購入します。また2020年3月末までレジ袋不要の方は、1円引きになります。サンプラザで買い物をするときはぜひマイバックをお持ちください。
買い物後の袋に入れる場所の情報掲示板
サンプラザの店舗正面のガラス面には、地域での習い事やお店のイベントの掲示板になっていて、地域のちょっとした情報を買った商品を袋詰めしながら見ることができます。
これは意外と便利で、マッチング率も高そうです。

サンプラザで買い物する時に注意すること
毎月月末最後の日は買い物注意
2019年7月くらいから月末の棚卸は無くなったそうです。月末最後の日も20時までサンプラザで買い物ができます。
サンプラザで買い物をするときにレジ袋が有料の話をしましたが、もう1点。毎月最終営業日は、18時にお店が閉まります。これは棚卸をするためで、これは毎月必ずです。忘れてサンプラザまで来てしまうと、グッディか大淀か本庄のライフまで買い物に戻らないといけないので要注意です。慣れたら生活のリズムになるのですが、体に刻み込まれるまでが大変です(笑)
普通は営業日が終わってから棚卸する企業が多いのですが、社員の人に負担をかけないという配慮からだともいます。だとしたらすばらしい会社ですね。
業務用商社なので
サンプラザは業務用商社直営のスーパーなので、どうしてもお徳用サイズの取り扱いが多く、一人ぐらい世帯では、多すぎることもあります。調味料も大きいサイズが多いです。
でも定休日なく営業していたり、ポイントカードがあったりと、立地が独占状態にもかかわらずサービス満点で、私は好きです。
店舗情報
店名:サンプラザ
住所:大阪市北区中津3丁目8番19号
営業時間:9:30~20:00(月末だけ18時に閉まる)
経営母体:尾家産業株式会社
コメント