8月2日の土用の日は「うな次郎」どうですか?

世の中からウナギが減っていて絶滅危惧種になっている。そんな中毎年土用の丑の日に大量のうなぎが食べられている。

そんな時中津のサンプラザで「うな次郎」というウナギの蒲焼風の蒲鉾が売られていた。これを食べればうな丼食べて感じになるし、ウナギの数が減らない。とってもいい商品ではありませんか!

地球にやさしい「持続可能な社会を目指すウナ丼」ってどんなの?【SDGs】

次の丑の日に「うな次郎」はどうですか?サンプラザで売ってます。

管理人
ひらい ゆぅぞぅ(管理人)

大阪市北区中津に引っ越してきて右も左もわからなかったのでローカルメディアを作りました。YouTubeチャンネルも運営するが、今は中津のどこかで八百屋の店長をやっています。見つけたら声かけてください。
職住一体のスマートな生活始めてます。

ひらい ゆぅぞぅ(管理人)をフォローする
独り言
スポンサーリンク
ひらい ゆぅぞぅ(管理人)をフォローする
スポンサーリンク
梅田の北っかわ!Ver.2.0│大阪ローカルメディア

コメント

タイトルとURLをコピーしました