日常の出来事 富島神社前の信号機が2019年8月から歩車分離式に 歩車分離式って何ですか? 「歩車分離式」とは、車両の通過と歩行者の横断が交わらないように、青信号のタイミングを分離している信号機です。歩行者が横断中に車両が横切らないように信号を制御するため、交差点の事故を減少させる効果があります... 2019.10.25 日常の出来事
日常の出来事 中津のど根性「藤」が台風のあとに切られた。 また好きな場所が1つ消えました。 月単位で変わっていく中津のまち。気が付けばまたお気に入りの場所が無くなっていた。その場所は、人気の無国籍料理Think食堂がある西田工業のビルを淀川の方に曲がり、中津小学校方面へ向かって100mく... 2019.10.21 日常の出来事
日常の出来事 地下鉄中津駅のホームの『光のゲート』が点灯 2019年9月1日『光のゲート』点灯で雰囲気が変わりました。 開業から半世紀ほぼ当時のままの姿だった地下鉄中津駅。古い時の中津駅の写真をけっこう撮影したように思っていてもいざ記事にしようとしたらそんなに多く撮影していなかったようです... 2019.10.21 日常の出来事鉄分
お店 中津「Copenharvest(コペンハーベスト)」跡地にお惣菜屋さんが来る 地下鉄中津5番出口すぐに手作りおかず「ななな」 自己破産で急に閉店した地下鉄中津駅5番出口すぐの「Copenharvest(コペンハーベスト)」。びっくりした人も多いと思います。私も夕方100円に値下がったパンを求めて立ち寄ったも... 2019.10.20 お店日常の出来事
日常の出来事 淀川左岸線(2期)事業に係る工事説明会が海老江で開催 2019年12月に海老江で工事説明会開催 大阪市建設局では、淀川左岸線(2期)の事業区間(阪神高速道路海老江ジャンクションから国道423号新御堂筋線)のうち、福島区内の国道2号から阪神高速道路池田線までの約800メートル区間におい... 2019.10.20 日常の出来事
日常の出来事 風が強い日は中津・大淀の上空がうるさい 大阪国際空港(伊丹空港)へ降りる飛行機って通常はちょうど毛馬の閘門の真上を飛んでいます。 飛行機ってのはある程度の場所に近づけば空港から飛んでいる電波を拾って飛行機が自動でそちらの方へ機首をむける仕組みになっています。 伊丹... 2015.07.15 日常の出来事